-
2016.06.05
五月の誕生日会
五月の誕生日会をボランティア様を招いて開催致しました。
今月の誕生日会は琴の演奏を行って頂きました。
静かな空間の中で琴の優しい音色にご利用者様は耳を澄ませ、琴の演奏に合わせ手拍子をされる方や、曲に合わせ歌を口ずさまれる方など各々演奏を楽しんでいただきました。
和楽器は日本古来のものでありながら、聞く機会や弾く機会などは減少傾向にあります。
最近の子供たちは琴を拝見しても琴のことを知らないいうことを耳にすることもあります。
次世代にも是非、日本伝統楽器「琴」の魅力の素晴らしさと歴史等をふまえて継承していただけるよう日本の文化を引き継いでいってもらいたいと考えております。
御協力して頂いたボランティア様には、このような機会を作っていただき感謝しております。
6月の誕生日会もお楽しみに!
-
2016.05.26
ニノ’s Kichen!【体に優しいレシピ紹介①】※管理栄養士による健康レシピ紹介
皆様こんにちは!
松和病院 管理栄養士のニノこと二宮と申します。
これからこちらのブログで定期的に健康的かつ美味しい(保証はできません!)レシピをご紹介させていただきます。
松和病院、松和苑で提供させていただいているお食事は全て厨房にて、調理員が一から愛情を込めて作っています。
お食事に関する疑問やご意見も是非お聞かせいただきたいです。
今回のお料理の分量ですが、2人分でのご紹介となります。
健康的な食生活をされている方、ダイエット中の方などは、本当にお手軽にできる料理ですので、参考にしていただければ幸いです。
さて、初回となりました今回の料理は、
“白滝麻婆麺” 〜白いご飯は少なめに〜
になります。
用意する材料は以下の通りです。
[麺]
・白滝1袋
・鶏ガラスープ350cc
[あん]
・豚挽肉100g
・ニラ30g
・豆腐1丁
・生姜1かけ
・醤油 大さじ1
・合わせ味噌 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・シャンタン 小さじ1
・ごま油 小さじ1/2
・水溶き片栗粉 適量
分量、カットする大きさはお好みで大丈夫です。
※肝心の白滝の写真を忘れてしまいました!申し訳ございません!
炒める順番は、①生姜②豆板醤③ニラ、挽肉、豆腐の順でお願いします。
あとは調味料を加え、炒めるだけです!
最後に水溶き片栗粉でとろみをつければ完成です!
どの食材もいつでもスーパーなどで売っている食材です。
ディスカウント商品等もうまく活用することで、お財布にも体にも優しい料理ができます。
ご家庭で余った野菜などを代用されても良いかと思います。
今回使用した食材はどれも低糖、低カロリーで体に良いものばかりです。
出来上がりはこのような感じになります。
パスタ感覚で白滝を召し上がっていただけます。
とても簡単にできますので是非お試しください。
料理や栄養に関することでお悩みの方や、
疑問を感じていらっしゃる方は下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
また、〇〇を使った料理、予算〇〇〇円以内の料理など、
今後のニノ’s Kichen !でのお題を出していただくことも可能です。
どんどんお気軽にお問い合わせください!
-
2016.05.19
松和苑周辺(名古屋市中川区)のおすすめスポット・荒子観音
老人保健施設 松和苑の周辺(名古屋市中川区)には様々なおすすめスポットがございます。
今回はその中から“荒子観音”をご紹介します。
荒子観音は地下鉄高畑駅から南東徒歩約10分の場所にあります。
松和苑のご利用者様にとっても昔からの馴染みがあり、
お花見や遠足の際には、ご参拝希望の方も多く、大変人気のある場所です。
荒子観音(浄海山円龍院観音寺)は尾張四観音の一つで、
寺号は観音寺といい天台宗のお寺です。
また、1200余体の円空仏でも有名です。
荒子観音は天平元年(729年)の創建と伝えられ、
加賀藩主前田利家が天正4年(1576年)に修造しました。
多宝塔は天文5年(1536年)に再建され、市内最古の木造建築物で、
国の重要文化財に指定されていますし、名古屋市の都市景観重要建築物等にも指定されています。
松和病院、松和苑へお越しの際は、ぜひご参拝いただき、
約1300年の歴史を感じていただければと思います。
実は松和苑トップページのイラストシルエット中にも
荒子観音をイメージしたものが描かれています。
どこにあるかお分りいただけましたでしょうか?
このように松和病院、松和苑周辺のおすすめスポットを、
今後も不定期ではございますが、紹介させていただく予定です。
ご面会の際に、患者様やご利用者様との話題にしていただければ幸いです。