通所リハビリは名古屋市中川区の介護老人保健施設「松和苑」

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

  • 2025.09.29

    通所リハビリ ご利用者様の合同作品

     通所リハビリのご利用者様で力を合わせ、秋を感じる素敵な作品が完成致しました!

     お一人お一人個性的なお人形で「へのへのもへじ」や「自身の似顔絵」など

    書かれる方もいましたね!

    花びらやトンボもハサミで綺麗に切り取っていただき、とても華やかになりました。

    ご見学やお見舞いの際は是非、通所フロアの掲示板をご覧ください。IMG_4630

  • 2025.08.31

    みんなでワイワイかき氷大会

    通所リハビリ『みんなでワイワイかき氷大会』を実施しました。

    連日35度を超える猛暑が続いております。
    暑い日を乗り切るため、松和苑で例年行事のかき氷をご利用者様、職員ともに楽しませていただきました。

    職員はかき氷の早食い対決を行い、頭がキーンとなり大盛り上がりでしたね!!

    まだまだ暑い日が続きますが、しっかりと水分補給をして暑い夏を乗り切りましょう!!

    1

    IMG_4341

  • 2025.08.12

    令和7年8月カレンダー 『金魚鉢』

    通所リハビリテーションの8月のカレンダー作りは「涼しげな金魚鉢」をご利用者様に作成していただきました。少しでも涼しくなるようにと金魚が泳ぐ様子を作成して下さいました。

    8月下旬となりましたが、連日猛暑が続いております。

    暑い夏を乗り切るために皆様と一緒に「かき氷レクリエーション」を行い、おやつとして召し上がっていただきました。近日中にかき氷レクリエーションの様子をアップさせていただきます。

    まだまだ暑い日が続きますが、しっかりと水分をとって乗り切りましょう。

    IMG_4336

  • 2025.07.07

    通所リハビリ令和7年7月カレンダー 『天の川』

    今月も通所リハビリのご利用者様で力を合わせて素敵なカレンダーが完成致しました。
    お一人ずつ星に願いを書いていただき、天の川が完成致しました。
    織姫と彦星もハサミでとても綺麗に切って下さいましたね。
    ご見学やお見舞いの際は是非、通所フロアの掲示板をご覧ください。
    皆様の願いごとが叶いますように!!IMG_3867

  • 2025.06.12

    日常レク『お手玉チャレンジ』【老人保健室松和苑 通所リハビリテーション レクリエーション デイケア 中川区】

    お手玉を投げて点数を競う至ってシンプルなこの競技。

    高い点数のみを狙う方や手堅く狙いやすい点数を獲得する方。

    皆様の戦略が見ていてとても楽しかったです。

    特に男性陣は前のめりになり、高得点連発でしたね!

    IMG_3121また次回の挑戦お待ちしております!

  • 2025.06.06

    令和7年6月カレンダー 虹とてるてる坊主 【老人保健施設松和苑 中川区 通所リハビリテーション デイケア】

    通所リハビリのご利用者様で力を合わせて作成した色鮮やかなカレンダーが完成いたしました。

    「色画用紙をちぎる」「ちぎった色画用紙を箱に入れる」「全体像を描く」「糊で貼る」など

    ご利用者様に合わせた作業を行なっていただき、皆んなで作成いたしました。

    IMG_3132 IMG_3103 IMG_3180

    皆様の創作意欲が日に日に増して、毎月とても素敵な作品が完成しております。

    ご協力ありがとうございました。

    ご見学やお見舞いの際は是非、通所フロアの掲示板をご覧ください。

  • 2025.05.16

    「ご利用者様による作品展」【老人保健施設 松和苑 通所リハビリテーション 】

    通所リハビリご利用中の方が作成した手作りの作品を飾らせていただきました。
    全て手作りとは思えないほどの完成度で、来苑されたご家族様等もみなさん「すごーい、可愛い」と大反響です。
    また、毎月お花も飾らせていただいておりますので、お近くにこられた際は、ぜひ1階通所リハビリまで見に来てください。

    IMG_3052

  • 2024.12.13

    DMAT事務局次長近藤久禎先生ご一行をお迎えして

    去る12月4日(水)に、能登半島地震の災害救助において現地統括指揮を執られた国立病院機構災害センター・DMAT事務局次長の近藤久禎先生、救助活動に参加されたDMAT事務局能登半島地震被災者担当の是枝大輔先生、愛知医大災害医療研究センター長の津田雅庸先生および同センター講師の小澤和弘先生の4名が視察に来られました。

    スクリーンショット 2024-12-13 15.44.57

    目的は「能登半島への帰郷困難者対策に向けた施設および被災者との面談」です。

    当苑には本年1月2日の能登半島地震の際に石川県珠洲市の施設で被災されたFさん(女性、87歳)が、行政の依頼によって2月8日から入所されています。

    Fさんは、被災当時の状況、珠洲市から金沢の救護所へ移送された時の不安な気持ち、名古屋へ着いて1ヶ月ぶりに入ることができたお風呂のありがたさ、など約30分間に亘ってしっかりと話されました。

    「長年住み慣れた珠洲市へは簡単に帰れないことは分かっているが、帰りたいこの気持ちを言わせて欲しい」

    これがFさんの心情です。

    スクリーンショット 2024-12-13 15.45.25

    松和苑スタッフはDMATの被災地活動や、被災地から遠隔地への避難にかかる問題点などの貴重なお話しを聞き、災害時の様々な状況を想定した訓練・対策の見直しの必要性と、災害救助における人と人との心に通う繋がりが大切であることを学びました。

    ご一行の来苑は、Fさんが当苑において心の安定した生活を過ごせるための新たな使命を託された貴重な機会となりました。

                           2024年12月10日 老人保健施設松和苑

  • 2024.07.30

    レクリエーション “すごろく” を開催しました ! 老人保健施設 松和苑 通所リハビリテーション

    929D4F84-1846-4961-9407-58AC0FEED22Dご利用者様と一緒に作成させていただいた大型すごろくを行いました。

    マスの中には「ラジオ体操を行う」「足踏みをしながら赤い物を5つ言う」「職員にジャンケン勝つまで進めません」

    「早口ことば成功するまで進めません」など運動から脳トレまで様々なジャンルをご用意しました。

    自分が作ったマスに止まって、大笑いでしたね!!

    また、色々なマスを作って、職員含めて一緒に行いましょう!!

  • 2024.07.18

    テーブルゲーム ジェンガを楽しんでいます!

     皆様「ジェンガ」はご存知でしょうか?今松和苑で密かにブームとなっております。
    積み上げたブロックを引っこ抜いて、崩れてしまったら負け。というゲームです。
    職員を含めて行いましたが、ご利用者様も立ち上がり、色んな方向から積み上げられたブロックを眺めて、真剣そのもの!!
    崩れる瞬間はみんな声を揃えて「あぁ〜!!倒れる〜」と最後は大笑いでした。自分の番ではない時に「倒れるなー」と念を送る姿がとても素敵でした笑
    今度はトーナメント戦で行いたいですね!

    D0989AE3-7636-486C-B639-C89B875C7085

最新の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

contact usお問い合わせ・ご相談はこちら

当苑についてのご質問・介護についてのご相談などもお気軽にどうぞ。

052-303-1165 052-303-1165
受付時間 9:00〜17:00

WEBからのお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

採用情報

リハビリ相談受付中

親和会医療法人富田病院

ページトップへ

ページトップへ