お知らせ・ブログ|名古屋市中川区の介護老人保健施設「松和苑」

リハビリに強い名古屋市中川区の介護老人保健施設 / 通所リハ / 介護予防通所リハ

松和苑

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

2024.04.30 犬型ロボットのaiboについて② 【名古屋市 中川区 老人保健施設 松和苑 通所リハビリテーション】

IMG_6574犬型ロボットのaiboが退院しました。

通所フロアの番犬として活躍しているaibo(しょうちゃん)が先日帰ってきました。

皆様のことを覚えている様で、愛くるしいダンスを早速披露してくれました。

今日も通所フロア内を元気にパトロールしてくれています。お近くにお寄りの際は、是非会いに来てください。

2024.04.11 本棚を設置しました。 【介護老人保健施設 松和苑 通所リハビリテーション】

皆様のご希望に合わせた本や雑誌を設置しました。

2655D33D-C53A-4FE4-B4BA-0FCF84DB3109
定期的に更新して、ご利用頂きたいと考えています。。
本日現在は「健康」や「雑誌」、「水戸黄門」などのラインナップです。ぜひご活用ください。

2024.03.18 老人保健施設松和苑 富田病院 介護医療院 「令和5年度 健康教室」

 

老人保健施設松和苑 理学療法士の倉地です。

 

今回は「これだけは知っておきたい誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん」について

お話しさせていただきます。

 

□誤嚥性肺炎とは

本来、気管に入ってはいけないものが気管に入り込む事を「誤嚥」といい、誤嚥によって細菌やウイルスが肺に入る事を誤嚥性肺炎」といいます。高齢期に肺炎になると、命に関わる事もある為、誤嚥を引き起こさない工夫が必要です。

 

□誤嚥性肺炎の危険性が高い人

ご高齢の方

→食べ物を飲みこんでも、のどに残りやすい
・食べ物を十分噛めない、口や舌・のどの筋肉及び筋力が落ちている

・唾液の出る量が少ないことなどが影響

→食べ物などが誤って気道に入っても、せき込まない、またはせき込みが弱い
・のどの筋肉及び筋力が落ちている

・のどの反射が弱いことなどが影響

→高齢になると、唾液の分泌量が減り、噛む力や飲み込むも弱くなる

・食事中にむせやすくなったり、誤嚥しやすくなる

 

□誤嚥性肺炎を防ぐには

誤嚥は病気によって嚥下反射が障害されたり、食道が狭くなったり、加齢によって飲み込む力が弱くなることで起こります。防ぐためには筋力アップを図り、飲み込みのトレーニングなどが効果的と言われています。

 

今回は明日からできる予防法と対策についてご案内致します。

 

 

 

 

  • 食べ物を工夫しましょう!

 

《方法1》トロミをつける

・市販のとろみ剤(薬局やスーパーで販売されています)

・料理で工夫(あんかけ料理、卵とじなど)

 

《方法2》むせ込みやすい食べ物を事前に把握する

  ・誤嚥しやすい食べ物

  • 水分が少ないもの
    パン、カステラ、クッキー、いも類、ゆで卵などは、パサパサして口の中でまとまりにくいので、水分を一緒に取りましょう。
  • 口の中にくっつくやすいもの
    焼き海苔、ワカメ、もなかの皮、薄切りキュウリなどの生野菜、だんご、あんこなどは上あごや、のどなどにくっつきやすいので気をつけましょう。
  • つるっと入りやすいもの
    ところてん、こんにゃく、桃の缶詰、刺し身など、つるっとした食べ物は、噛まずに飲み込んでしまい、のどに詰まらせることもあります。
  • さらさらの液体
    嚥下に問題がある人ではお茶や水などの液体も誤嚥の原因になるので、とろみをつけたりゼリー状にします。
  • 小さいもの
    ごまや大豆、ピーナツなどは息を吸い込んだときに気管に入ってしまうこともあります。
  • 酸味の強いもの
    酢の物や柑橘類、梅干しなどはむせ込みやすくなります。

 

 

 

 

  • 食べ方を工夫しましょう!

《方法1》食事の姿勢を見直す

・①あごを引く ②椅子に深く腰掛ける ③かかと床につける

スクリーンショット 2024-03-18 14.00.42

《方法2》のどが通りをよくするポイント

・食事の前に水分をとり、のどの通りをよくする

・一度に多くのものを詰め込まない(ゆっくりと焦らず食べる)

  • もしも自身や家族が誤嚥してしまったら・・・

スクリーンショット 2024-03-18 14.01.01

 

誤嚥が起きると、せきが出たり、むせたりします。軽い場合は、

次のような対処をしてください。

□前屈姿勢にして背中をさする

前屈姿勢にして、背中を下から上へさすり、「せきをしてください」と声をかけながらせきを出しやすくしましょう。

治まらないようなら、背中を軽くトントンとたたきます。決して、背中を強くたたいてはいけません。

□お茶や水は、誤嚥が悪化する場合もあるので、落ち着いた後にしましょう

□呼吸困難になったときは・・・

以下の症状が表れたときは、すぐに救急車119番を呼びましょう!

・顔面や唇が紫色(チアノーゼ)になる

・手で首をかきむしるチョークサインがある

・せきも声も出なくなる

 

□救急車が来るまでの間にできること

・指で異物を掻き出す

《異物の掻きだし方》

  • ガーゼやハンカチを指に巻きます
  • 本人を横に寝かせます(入れ歯を外します)
  • 異物を掻き出します

 

□呼吸困難になったときの救急救命法

・ハイムリッヒ法(腹部圧迫法)

  • 本人の背後にまわり、ウエストに手を回します。
  • 片手でげんこつをつくって、みぞおちに置きます。
  • もう一方の手で手首を握り、手首を握った手で弾みをつけて勢いよく、げんこつをみぞおちに押しつけて腹部を圧迫します。

  ※妊娠中の人や子どもには行わないようにしてください。

スクリーンショット 2024-03-18 14.01.55

・背部叩打法

  • 本人の背後にまわります。
  • 手の平のつけ根で、肩甲骨の間を力強く何度も叩きます。
  • どちらか一方を行っても効果のない場合は、もう一方を試してみます。

意識がなくなった場合は、急いで救急車を呼びましょう。講習を受けたこと

がある人は、心肺蘇生を行ってください。

スクリーンショット 2024-03-18 14.02.13

誤嚥が起きたら、早めに対処することが大切です。

このようなポイントを頭に入れておきましょう。

 

《最後に》

この記事を読んだことをきっかけに、

生活の中で、ふと「誤嚥性肺炎の対応策」を思い出していただけたら幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2023.12.08 【ラーメンをお召し上がりいただきました 老人保健施設 松和苑 中川区 】

 12月に入り、ラーメンの美味しい季節になりました。

麺類は喜ばれる方が多く、あちこちで「今日はラーメン」と笑顔がみられました。

BB78BAA7-2E10-405A-9BC0-6A44714E06E0

松和苑では管理栄養士監修の下、麺類や郷土料理など皆様に喜んで頂けるお食事提供を目指しています。

2023.12.01 定期検査の実施【介護老人保健施設 松和苑 名古屋市 中川区 】

今年も残すところ1か月となり、松和苑では半年毎の入所者様定期検査(血液検査と尿検査)を行いました。
結果を気にされる以前に、「注射は苦手だわ」と苦笑される方もお見えでした。

91616231-7B16-4BE1-B21E-F39CE5293297

皆様の健康管理に今後とも努めてまいります。

2023.11.20 秋の運動会を開催しました【老人保健施設 松和苑 名古屋市中川区】

11月13日(月)入所フロア2F,3F合同で運動会を行いました。
久しぶりの合同レクリエーションで、いつもと違った雰囲気を楽しんでいただくことができました。

60D53309-4D95-4246-8569-8283B631CA76
緊張した面持ちでの選手宣誓、一つでも多くの球を入れようと頑張った玉入れ。

ご利用者様の普段は見られない真剣な眼差しや、満面の笑みが見られました。

私たち職員も楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

7D83D65B-4E5C-48B9-B314-443E60492DAD

今後もご利用者様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを企画していきます。

2023.03.23 老人保健施設松和苑「令和4年度 WEB 健康教室」介護医療院 富田病院

老人保健施設松和苑 理学療法士の倉地です。

今回は「これだけは知っておきたいヒートショック」について

お話しさせていただきます。

□ヒートショックとは

急激な温度変化により身体が受ける影響のことで、暖かい居間からまだ冷たい浴室、脱衣室、トイレなど、温度差の大きいところへ移動すると、身体が温度変化にさらされて血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こします。

7da0f825959ad776e1675f7321f96bfe-e1453955751432 

 

特に冬場の入浴では、暖かい居間から寒い風呂場へ移動するため、熱を奪われまいとして血管が縮み、血圧が上がります。お湯につかると血管が広がって急に血圧が下がり、血圧が大きく変動することになりますので、要注意です。

日本では、年間約19,000人が入浴中に亡くなっていると推計されていますが、原因の多くはヒートショックである可能性があります。

 

□ヒートショックの危険性が高い人

ご高齢の方

→日頃元気な方でも血圧変化をきたしやすく、体温を維持する機能も低下して

いるため、特に注意が必要です。

高血圧の方

→血圧の急激な上下変動による低血圧が起きやすく意識を失う可能性が

高くなります。

糖尿病や脂質異常症、肥満体質の方

→動脈硬化が進行し、健常の方に比べて血圧を適正に保つことが難しい場合が

あるため、注意が必要です。

 

□ヒートショックを防ぐには

ヒートショックによる事故が、北国に多いわけではないという事からも、その原因は寒さだけではなく、急激な体感温度の差にある事がわかります。
もっとも注意が必要なのは入浴時ですが、急激な温度差を感じるのは、それだけではありません。日常に危険がひそんでいる事をまずは理解しましょう。
それでは、ヒートショックが起こりやすいケースに応じた予防方法をご紹介します。

 

  • 起床時

《要因》

暖房の効いていない部屋の場合、起きてすぐにそのまま布団から出ると、急激な

冷気にさらされるため、血圧が一気に上昇してしまいます。

 

《予防方法》

布団の中で伸びや、手足の指の曲げ伸ばしなどのストレッチを行い、体を温めて

から布団を出るようにしましょう。また、布団やベッドから手が届くところに、

すぐに羽織れるものを用意しておきましょう。

 

  • 暖かい屋内から屋外に出かける際

《要因》

少しの時間だからと薄着のまま外へ出るのは禁物です。

温度差が10度以上の急激な寒暖差を感じる事がヒートショックを引き起こします。

 

《予防方法》

暖かい室内から冬の屋外へ出る場合は厚着をするなど、必ずしっかりと防寒対策をするようにしましょう。また、首回りは太い血管が通っているにもかかわらず露出しがちな部位です。マフラーやタートルネックの洋服を着用する事で大きな予防効果が得られます。

 

  • トイレ

《要因》

一般的な家庭では、トイレに暖房器具を設置していない場合がほとんどだと思います。しかし、トイレ室内はリビングやダイニングといった他の部屋と比べて極端な温度差が生じやすいうえ、衣服の上げ下ろしをして冷気を直に肌に感じる場所でもあります。特に冬の早朝や夜中のトイレの冷え込みには要注意が必要です。

 

《予防方法》

可能であれば、狭い室内にも置ける小型の暖房器具を用意しましょう。

難しい場合は、暖房式便座やパイル地の便座カバーを導入する事をオススメします。
また、スリッパもひんやりする素材を避け、パイル地などもおすすめです。

 

□ヒートショックの危険性が高い「浴室」「脱衣所」の予防方法

 

《予防方法》

・冷え込みやすい脱衣所や浴室、トイレを暖房器具で温める事は、効果的な

ヒートショック対策の一つです。

・浴室に暖房設備がない場合は、「湯を浴槽に入れるときにシャワーから給湯する」

「浴槽の湯が沸いたところで、十分にかき混ぜて蒸気を立て、蓋を外しておく」など、

できるだけ浴室内を暖め、温度差が小さくなるように工夫しましょう。

・温度計やタイマーなどを活用して、湯温、部屋の温度、入浴時間など普段意識

しにくい部分について見える化をしましょう。

 

□もしも自身や家族がヒートショックになってしまったら・・・

 

《軽度の場合》

ヒートショックの症状が軽度の場合、「めまい」や「立ちくらみ」程度で済みます。

ご自身やご家族が「めまい」や「立ちくらみ」を起こした時は、次のように対処しましょう。

・転倒に気をつけながら、その場にゆっくりと座る。可能ならば横になる。

・無理に立ち上がって動こうとすると、再び血圧の変動が起きる可能性がある。
・転倒する危険もあるので、しばらく安静にしておく。

・しばらく経ってもめまいが落ち着かないようであれば、119番に通報する。
・救急隊員の指示に従って、救急車が到着するまで待機する。軽度のヒートショックは、

多くの場合はしばらく安静にしていたら落ち着きます。

めまいが落ち着かない時は、迷わず119番に通報しましょう。

 

【ポイント】

「この程度で救急車を呼んで良いのかな…」と不安になる方も、中にはいらっしゃるかもしれません。そんな場合は、「#7119」に電話してみる事をお勧めします。
「#7119」

医師や看護師など、研修を受けた専門家が対応してくれる電話相談窓口です

緊急性が高いと判断された場合、迅速に消防隊の出動に繋いでくれます。
緊急性が高くない場合、受診のタイミングなどについてアドバイスしてもらいましょう。

 

《重度の場合》

ヒートショックは重度のものになると、下記の症状がみられます。

  • 失神
  • 激しい頭痛
  • 吐き気・嘔吐
  • 激しい胸の痛み
  • ろれつが回らない
  • 四肢の脱力感・麻痺

特に失神が起きたときは、本人と意思の疎通をすることができませんので、家族や近くに居る人が対処しなければなりません。その際のおおまかな対処法は、以下のようになります。

  • 発症者が浴室などでぐったりしているのを発見したら、すぐに大きな声で助けを呼ぶ。
  • 発症者本人が浴槽の中に居る場合、直ちに浴槽の栓を抜き、119番に通報する。
  • 救急隊員から「◯分後に救急車が到着します。それまでに〜〜をしておいてください」などと指示を受ける場合もあるので、可能な限り従う。

なお、重度のヒートショック症状がみられる場合は、次の事にも注意して対応してください。

  • 発症者本人が浴槽の中に居る場合、可能ならば浴槽の外に出して寝かせる。
  • 意識がないからといって、むやみに揺さぶったりするのは禁物。
    できるだけ頭を動かさないようにする。
  • 発症者を寝かせたら、頭を水平にしておく。
    枕を入れるなどして頭を上げると、血の巡りが悪くなり、更に症状が悪化する危険性がある。
  • 嘔吐している場合は、嘔吐物が気管に詰まって窒息する危険性がある。
    窒息を防ぐために、身体を寝かせたあと、顔を横に向けておく。

ヒートショックに限らず、緊急性の高い事例は予期せずに発生します。
普段から緊急時の対応を頭に入れておくことで、ご自身や大切な命を守ることに繋がります。定期的に緊急時の対応を復習しておくことが大切です。

 

《最後に》

この記事を読んだことをきっかけに、自分自身だけでなく、ご家族様や普段接することのあるご友人など、普段の生活で上記に挙げた症状が見られた時に、

ふと「ヒートショックの対応策」を思い出していただけたら幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2021.03.22 令和2年度 松和苑いきいき健康教室中止のお知らせ

■令和2年度 松和苑いきいき健康教室中止のお知らせ

 

 地域貢献活動の一環として、いきいき健康教室を開催する準備をしておりましたが

新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえ、今年度は中止とさせて頂きます。

このようなご案内となり残念ではございますが、松和苑の理学療法士(リハビリ職)

作成の「知ることから始まる身近なリハビリサービス」を掲載させて頂きます。

皆様の健康の一助になれば幸いと存じます。

ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

 

スクリーンショット 2021-03-22 14.52.19

2020.10.28 続・介護のお仕事を目指される方へ “介護の将来性とは?”【医療法人親和会 介護医療院 富田病院 老人保健施設 松和苑 愛知県 名古屋市 中川区】

今年流行したドラマでこんな言葉を耳にしました。

“ 施されたら 施し返す 恩返しです ”

88E503FB-8F64-4D35-AB0D-90FEA7E0C06B

ドラマでの内容とは少し違うのかもしれませんが、

介護の仕事において、人への感謝の気持ちは一番大切な要素といっても過言ではありません。もちろん介護の仕事に限ったことではなく、人生という広い考え方においてもとても大切なファクターのひとつです。

いちばん多く関わるお年寄りは、人生の先輩として、私たちに非常に多くのことを教えてくださります。

恩返しも倍返し、いや、10倍返ししていきたいものですね。

 

さて、今回は介護の仕事についての皆様からの疑問にお答えさせていただきたいと思います。

実際に面接時や、お問い合わせで多く聞かれる事、それはずばり「お金」のことです。

80E3F26E-B7C6-445B-B7A3-46A7C22D123F

お金と言っても毎月の給料だけで判断するのはとても危険です。

生涯賃金で考えたとき、事業や業界の安定性、将来性を見据えて考えなければいけません。

例えば、1000円基本給が高い方を選んだが、他の手当てやボーナスが低かった、給料が上がらなかったという話もよく聞きます。コロナ禍において、安定している業種は非常に限られていますし、入社後、数ヶ月で経営状態が悪化し、倒産なんてことも不思議ではありません。

介護職のサラリーは安い、大変な割に待遇が悪いといったイメージをお持ちの方が非常に多く、それだけで職業選択の選択肢から外してしまう場合も少なくありません。

もちろん仕事を選ぶ中で給与が一番大切というわけではございません。

仕事内容へのやりがい、仲間との信頼や達成感、、、様々な要素があり、人それぞれ様々な価値観があります。そしてそれは全て尊重されるべきであると考えております。

しかし、仕事を選択する中で介護の仕事も少しだけ考えてみるのも悪くはないと思います。

img_a01

 

現在介護職を取り巻く環境は以前と比較し、大きく改善されているといえます。

待遇面だけでなく、介護用品、機器の発達等で飛躍的な業務改善が進んでいます。

将来性のある仕事

長く続けられる仕事

いずれも介護士はランクインしています。

AIに替わることができない仕事として、人の気持ち、人の痛みを理解して、寄り添い、お手伝いをさせていただくとても尊い仕事です。

2040年には5人に1人が医療福祉の仕事に就くことが予測されると先日のニュースで耳にしました。

今から医療福祉の分野を学び、資格を取得し、キャリアアップしていくことは、20年後、とても有利な環境が待っていると言えます。

まずは介護福祉士の取得を目指しましょう。

国家資格になりますし、取得することで、さらなるキャリアアップにつながります。

介護職の中でもリーダー的な存在を目指したり、役職者を目指すこともいいと思います。

ケアマネージャー や相談員、管理者等々、他の職種にチャレンジすることも面白いと思います。

その過程で努力した分、お給料として還元されるのかもしれません。

例えば、現在、このような制度があります。

介護職員処遇改善加算、特定処遇改善金

長く介護職として働く事で、会社だけでなく、国からも手厚いバックアップがあります。

IMG_1322

 

利用者様、ご家族様、仲間、上司、部下、後輩、仲間、、、、、

様々な人とのコミュニケーションの中で、心が折れそうなこともたくさんある仕事です。

認知症の方も多く、頭では理解できていても、イレギュラーな事が多く発生し、精神的、肉体的にも辛い思いをすることも少なくないです。

そんな時に支えてくれる、信頼できる仲間がいる事が何よりも重要です。

信じられる会社かどうかもポイントです。

冒頭でありましたが、施され、施し返す。

それが世の中の道理です。

辛いことがあれば、その分明るい未来がある。

信じて頑張ることもとても素敵なことだと思います。

当方人では最大限のバックアップをお約束します。

介護の仕事をお考えの方は是非一度ご相談ください。

052 – 302 – 4976  富田病院

 

 

 

 

2020.05.26 富田病院外来診療日程変更について

富田病院の外来診療日程に一部変更がございます。

ホームページ内の診察予定表より下記の通り変更となっております。

申し訳ございませんが、ご確認の上、お越しいただきますようよろしくお願いいたします。

スクリーンショット 2020-05-29 16.21.29

contact
us

お問い合わせ・
ご相談はこちら

WEBでのお問い合わせ

当苑についてのご質問・
介護についてのご相談なども
お気軽にどうぞ。

タップで電話がかけられます

052-303-1165

受付時間
9:00〜17:00